「にちにち, これこうじつ」原稿作成会社のブログ

ビジネス周りの挨拶文、スピーチ、文書など。原稿作成の建付けのお話

ソフトを使った面接の自己練習

time 2023/07/24

面接で何を聞かれるのか、どう答えるのか。

志望理由やお子さんの様子など、スタンダードな質問に対する回答は、準備することができますが、思いもよらぬ質問が来た場合は、「アワワ」となってしまいます。

これはもう、出たとこ勝負でしかありませんし、普段からの「本当にそう思っていること」を答える以外にありません。取り繕うおうとした瞬間に、学校側にそれが伝わってしまうからです。

他方、所作や話し方などの外形的な部分は事前にトレーニングと言いますか、準備をすることができます。

あまり一般になじみがないのですが、動画解析のソフトがありまして、人の動作や発話などに注釈をつけて分析の素材を作ることができます。

当社の別業務で、この研究素材づくりのサービスを提供しているのですが、このソフトは使い方によってはご自身の面接時の話し方やしぐさの特性を理解できるようになるのではないかと思っています。

操作がとても難しく、頭の上にハテナが何個もついてしまいそうなものではあるのですが、こういうのもありますよということで、ご案内させていただきました。

 
チャレンジされる方向けに、ソフトの使い方のページを準備していますので、よろしければご覧ください。

ELAN 使い方

 
また、ソフトを使うところまではいかなくても、ご自宅で模擬面接のようなことを行い、それをスマホで撮影して見返すのも、自分を客観視できて良いと思います。