「にちにち, これこうじつ」原稿作成会社のブログ

ビジネス周りの挨拶文、スピーチ、文書など。原稿作成の建付けのお話

作成と作製の違い

time 2021/10/01

 
シリーズ「ちょっとした漢字の違いで感じが大違い」

今回は、

作成と作製の違い

です。

 
作成は、

計画や書類、また文章などを作ること。「予算案の作成」「報告書を作成する」

goo辞書「作成」

 
作製は、

物品を作ること。また、図面などを作ること。「設計図を作製する」

goo辞書「作製」

 
パッと見、違いが分かりにくいですね。どちらも何らかのものを作ることを指しています。
違いは、「作成」は文章や文字、計画などに用いられ、「作製」はモノに関わることに用いられます。

じゃあ、計画を立てる比喩的な意味で「設計図をさくせいする」のであれば「作成」と「作製」どっちやねんと思ってしまいます。(なんとなく作成のほうかな)

 
突き詰めていくとシンドくなってきますし、国語的な正しさを追い求めても、少なくともあなたに利益があるわけでもありませんので、迷った時は、

予算案の策定
設計図を書く

などなど、別の表現を用いればいいのです。

 
 
作製と言えば、

当社では現在、眼鏡作製技能士さんを募集中です。

この場合、眼鏡というモノに関わることですので「作製」を用います。

よろしければご覧ください。

 
眼鏡作製技能士さんを募集中
https://www.c0-0a.com/recruit/