ビジネスの原稿作成専門サービス 全国対応

在宅勤務をするためには能力と努力が必要

time 2021/04/07

 
もうずいぶんコロナ続きの世の中で、一つ、当社の事業周りで興味深い傾向が。

当社が保有する議事録作成事業では、在宅の原稿作成スタッフのリクルートを不定期で行っている。

テープ起こし 求人
https://www.tapeokoshi.net/saiyou.html

 
今年も年度末まで募集をかけていたところ一つの傾向があって、

家でできるというだけで応募してきたであろう方が、過去と比べて多かった。

コロナの影響で在宅勤務が言われており、なんとなくそういうことも選択肢に思う方もいるのだと思う。
それ自体は悪いことではないのだが、むしろ仕事の仕方の種類が増える意味では素晴らしいのだが、ただ、認識の甘さがある。

在宅での仕事は、オフィスで多くいるうちの一人ではなく、その人一人しかいない環境であるから、仕事のできる・できない、やる・やらないが目立つ。

仕事のできる人は、どんな環境でもできる(やろうとする)が、もともとできない人は、在宅勤務という限られた環境の中であれば、余計にできない、またはやらない。というか、職場でもできていなかった、やっていなかったのが、在宅になってバレただけだ。

能力と努力がなければ、本来的に在宅での仕事はできない、あるいは運よくその機会を得たとしては会社側はすぐに不要の判断を下すことになる。

当社の採用の事例でいれば、原稿を作る能力がどうやらないであろう(努力をしないとは言わない)が、在宅でできるからという理由だけで応募するのは、とてもお門違いなのである。

 
ところで、コロナ禍の今はどの企業でも在宅勤務を推奨しており、今後、コロナ明け以降も、在宅勤務という仕事の仕方は残り続けるだろう。

お勤めの方が覚えておくべきなのは、在宅で勤務できるということは、ご家庭の事情などを除けば、代わりが利くポジションであるということだ。代わりが利くと言うとたいていの人が当てはまるから、もう少し正確に言えば、会社から見れば重要度が「普通」か「低い」人ということだ。

マネージャークラスのバリバリ仕事をしている方なら分かることだが、扇の要のポジションを担う人は、たとえば緊急事態宣言中などの極めて難しい情勢であれば別だが、原則として在宅勤務を長く続けることなどできない。重要度が「普通」か「低い」人のマネジメントで余計に忙しくなるからだ。

その意味では、会社から妙に在宅勤務を勧められるのも考えものだ。

 
コロナの喧騒をまといながら、新年度に入った。
さて、どんな一年になるのやら。